背中に背負ってiいる荷物の重さは? 降ろしてみるまで気づかない。 心に負荷のかかりすぎた我慢の重さは? 外してみるまで【普通】で済ませてしまう。 だから?当たり前になってるものを再チェック。 …
当たり前を無くしたら、人生変わるわよ

背中に背負ってiいる荷物の重さは? 降ろしてみるまで気づかない。 心に負荷のかかりすぎた我慢の重さは? 外してみるまで【普通】で済ませてしまう。 だから?当たり前になってるものを再チェック。 …
遥か昔、銀河の彼方で(笑) どこかで聞いた言い回しだね。 私がスピリチュアルな世界の冒険を始めた時、最初に学んだのが、【戦ってはならない】と言うこと 攻撃したら、同等の攻撃が返ってくる だから、戦うな、って…
最近、フレメニ―という言葉を耳にするのだけれど 新しい言葉なのかしら? 【友人の振りをした敵】の事だそうです 例えば① とある飲み会の席で、隣に座った彼女が唐突に 「これまでお金に困った事が無いでしょう?」 と真顔で聞い…
(幸せになりたい♡)、と思うと・・ 人ってヤドカリが磯巾着をくっつけるように様々なものをくっつけたくなるみたいですね? お化粧、フッション、筋肉、知識、階級、車、切りもなくetc. 私自身も一杯やってきまし…
発熱してお医者さんに駆け込むと、診察があってお医者さんが治してくれた!と思うけど 実は自分の中の白血球やらT細胞やらの自己免疫システムが活躍している 肉体がそれなら、心も同じ セラピストも頑張ってくれている…
幸せ、にはみんななりたいですよね? 本当に幸せを望むならあなたは何をすれば良いのでしょう? 世界の果てまで出かける? 自分以外の誰かを幸せにする? 公共のために尽くす? その他 さあ、あなたならどうします? 【幸せの青い…
いろんな本を読んでみると潜在意識、あるいは集合意識に時間は無いと説かれています。 故に人生の初期に感じた衝撃は、成長後繰り返し何度も経験しがち、だそうです。 それも、オートプログラムがそこにある、かの如く再…
私達は生まれてから、ここを去るまでに何人くらいの人とかかわりを持つのでしょ ホモサピエンスとして生れてきた以上、人間関係は必要です。 私たちは1人で生きるようには出来ていませんから。 でも、時々その必要なはずの仕組みから…
私たちホモサピエンスは社会を構成する生き物です。 生きるために、もう一人のサピエンスが必要。 サバイバルのためにね。 情とか愛では無くて、生き残り戦略 仲間を持つ方が生き残りに有利なので仲間を持つ ある意味、排他社会でも…
久々に会う人に、脳梗塞、心筋梗塞が多いような気がします。 そう言う世代に突入しまったのかしら? ・・・老化の二文字が恐いわ 遠縁の親戚、電気関係の業者さん、3年ぶりに遭った美容師さん 心筋梗塞、脳梗塞、脳梗…