この間の投稿で、懐かしい母の料理をご紹介しました。
子供の頃って親が作ってくれる食べ物が全てでですから、キライでも、合わなくても、それなりに食べるわけですよ。
わたしも漏れなく食べ続け、アレルギーの話が出るまで、母と食べ物の関連性について考えもしなかったのです。
でも、脳内で母親と食べ物は密接に関連付けられていました。
これって当たり前かな?
<食べ物=母>
これを三段論法的に解釈すると
母=食べ物、ゆえに母が嫌いなら食べ物も嫌い。
あり得ますよね。
なので・・気づいてみると
母が食べさせてくれたものの大半は嫌い、かアレルゲンとなっていました。
そして先日、糖質へのアレルギーが発見されました。
ほとんどんの炭水化物に糖が入っています。
それは生きるために必要な母親の愛を象徴しているように感じます。
糖質=母親の愛、ならば糖質がダメなのは頷けるのです。
であれば、今まで解けなかった謎が解けてくる。。
【幼い頃に食べていたものの、その後】
- 卵/自主的には食べない物
- 牛乳/ 昔は飲めたけど、今は避けるもの
- 牛肉/ 大嫌いなもの
- 馬肉/ 昔食べたのが嘘みたい
- 八宝菜/ キライ
- 西瓜/ 興味なし
- 鍋/ 大嫌い!
- パウンドケーキ/ ならば避けたもの
- マドレーヌ/ あれば食べるけど、食べたくない
- クッキー/ 好まない
- パン類/ 食べた後が大変なもの
昔の好きは、今のキライ。
パッと浮かぶ母の思い出の料理で好きなものが無いのです。
母を嫌っていると言う事は子ども的に認められないので、代りとして嫌いになったのがこれらでしょうか?
母には言えなくても、食べ物ならいくらでも「嫌い!」と言えます。
本来は善いもののはずなのに、歪んでしまった母性とアレルゲン
・・・似てるでしょ?
信用しきれなかった母親、それでもそれは意識してはいけない事。
それがアレルゲンに込められた、真の意味なのではないかしら?
人の意識って不思議。
あなたにも何かを象徴する食べ物ってありますか?
一度振り返ってみると面白いかも
#おふくろの味 #ママの手作り
#ホームメイドケーキの砂糖の量
#信用 #好きとキライ
コメントを残す