ペルーを旅したのは2010年の夏、
初めての海外旅行。
見るもの全てが初めて、バスに乗ってる移動時間だっておもてなしでした。
窓から見える風景、家々、樹木
面白くて仕方ありませんでした。
日本の家屋は雨が降り雪が降る事が前提ですから屋根に傾斜があります。
でも、雨が降る前提のないペルーの家は立方体なのです。
これはとっても目を引きました。
おりしも大統領選だったのかな、選挙のポスターが家の外側にこれでもか!
と貼られているのです。
日本の看板並みの量とインパクトですよ。
観光バスに揺られていると、いきなりドンっとバスが縦に揺れる
(何?)
と慌てて見まわすと、それは道路の表面にある、ほら日本にもある
眠気覚ましのための凸なのです。
でも、それが日本の数倍の高さ、半端ない縦揺れになるんです( ´∀` )
ペルーは一日で日本の四季を経験する国と言われ一日の温度差が日本の一年です。
夜は屋内にいますから、冬は経験しなくて済みますが
日中は紫外線は強いし・・でもカラッとしているから日本の夏よりはマシかな?
ただ、そんな国だからか、レストランに冷房はありません。
天井に大きな羽根の扇風機が取り付けられていて
あとの体温調整は人体のそれで賄います。
だからでしょうかねえ。
人間が逞しさを忘れていません。
日本人はある意味動物園で飼われている動物のように野生を失っているのではないか?
と思える節がありますが
まだまだ、野生の厳しさ人間が失っていない、そう見受けられました。
それは人間には必要なのではないか?
当時、私はそう思いました。
じゃあそこで生きられるか?と問われれば難しいと答えるでしょうが( ´∀` )
でも今でも、その厳しさは
矛盾や葛藤を抱える人生で、そう言うものを抱えながらも潔く生きる生き方に感じられて
今でも、敬服します。
何人か幼子を連れたインディオのお母さんを見かけましたが、
インディオの子ども達は日本の子ども達に比べれば、何も持ってません。
玩具も無い、お菓子も無い、お母さんの傍にいるけれど
お母さんは観光客の相手で忙しい。
だけど、インディオの子ども達は日本の子どものように泣かないのです。
駄々もこねません。
奇声を上げて泣くインディオの子どもは見かけませんでした。
昔は我が国も、子育て上手の国と言われましたよね。
歴史の右往左往で何かを忘れてしまったのかもしれませんね。
我が国も昔は逞しい国だったはず・・・
いつか思い出せると良いですね。
またペルーに行けるかな?
コメントを残す