人生とは結局は時間。
きっと長く見るか、短く見るか、それだけなのでしょう
若い頃、自分の目標や大切な事を明確にしたい時
人生があと一ヶ月しかなかったら?
と想像しました。
一ヶ月ですよ。
長期展望の計画は立てられません。
うかうかしてると光陰矢の如しです。

昔は誰に会いたいとか、何処どこに行きたい。
とか、そのくらいしか思いつきませんでした。
今、同じことを考えると・・
所有、保存、保管などが意味を失います。
奪うも同じです。
ひと月より先の未来が無いのですから
10年先の心配のために物を持っている必要が無いのです。
他人との比較も意味がなくなります。
戦いも必要ないでしょう。
怒っても憎んでも、エネルギーの無駄。
自分は消えていくし、相手もいなくなりますから。
勝っても、嬉しくないし、意味が無い。

時間がより大切になります。
意味も無いことに時間を取られたくないし、嫌いな人と時間を潰したくもない。
残り一ヶ月は、宝物です。
愛が大切だというのは本当なのだと、なんとなく溜飲が落ちるでしょう。
許しもそうです。
愛と許しは、あと一月という時間にセレニティを与えてくれるはずです。
本当に大切なものはなんなのか?
それを知るために何百冊もの本を読みました。
でも、読むだけではたどり着けなかった。
人生は永遠ではない。
もしかしたら、そこに理解が至るだけで、簡単にわかることだったのかもしれません。
一億円、何十億円持っていても、一円も持たない人と同じく生命は一ヶ月。
愛を世界に贈る。
残りの人生をそうやって過ごせたら、
これまでの人生が不平不満だらけでも
人生は素晴らしい、と言えるはずです。
コメントを残す