本日はお日柄も良く?( ´∀` )
あなたのそばに何かと話の噛み合わない人っていませんか?
もしかしたらそれは右脳優先か左脳優先かの違いなのかもしれません。
右脳優先の人はいい加減さんです。
なんとなくで行動して、なんとなくで話がまとまる。

なんとなくランチはこれが良いと思ったのでオムライス
ふらふら行き当たりばったりに決めて行って案外上手く行く。
方や左脳優位の人はしっかり考える人です。
ランチは栄養バランス、成分などを考慮して親子丼
選択には必ず理由があり、Aを選ぶからにはBという選択肢はありえない。
こんな二人がチームを組むとお互いに疲れてしまう。
普段あんまりデータを必要としない右脳さんは、データできっちり答えをだされるとうんざりする

左脳さんはデータもなく、理由もなくなんとなくフラフラしてる姿に苛つく。
ホントは両方上手く使えると良いんですけど。
違いを見つけると、悪いと肩書をつけてしまいたくなる人の性。
つい相手が悪いと、対決したくなる。
でも、その前に・・

それが本当に悪なのか?
単なる違う選択をしているだけなのか、反芻してみて。
いつもと同じことをするならデータは有効/左脳
新しいことをトライしたいなら、感覚に従うのも有効/右脳
この辺りを踏まえて、歩み寄りを図るのも
大人かも。
コメントを残す