久高島にあるカベール岬は以前は違う呼び方で呼ばれていたそうです。
「いつの間にか、カベールと呼ぶようになった」
と島の人が納得いかなげにぼやきます。
久高島は沖縄の神話で原初の神が降り立つ聖なる島です。
沖縄本島の斎場御嶽から、久高島を拝み見る場所があり、琉球王朝の方々はこちらから礼拝したそうです。

今の私たちは王族さえもめったに行かない聖所に、観光で行っているわけですよ。
畏れ多いですね。
さあ、ここからはあなたも一緒に考えて下さいね。
神はなぜ久高島を選んだのでしょう。
すぐそばには沖縄本島があるのに。
もしあなたが神様だったら、どちらを選びますか?
久高島と沖縄本島、なんなら石垣島でも良いよ。
あえて久高島を選ぶ理由は何でしょう?
( ´∀` )こう想像してたらどうでしょう?
神には長時間の陸上活動が難しかった。
久高島だったら、すぐに海に辿り着けます。

神は陸に上がったばかりの魚類や両生類のように、水を欲していた。
いきなり100%陸での暮らしは出来なかった。
だから久高島を選んだ。
久高島なら長く陸を歩いていても、干からびる事はありません。
浜辺からドボン、崖からドボ~ン出来ます。
昔から文明を伝える神は海から上がってく来ました。
久高島の神も、そういう古の存在の仲間なのでしょう。

れっきとした神ですよ。
私たちを超えた神。
畏れるべき神です。
侮りは禁物です。
コメントを残す