【久高島】って聞いたことはありますか?
割と有名なんだけど、うちの娘は知らなかった。
どこにあるかも知らなかった。
(まあ、なんて呑気な)
とは思ったけど、口にチャック。

沖縄本島の近くにある小さな島です。
神の島とも呼ばれています。
マジに〈畏れるべき神〉の座する島。
最近は観光地化されて、多くの人が渡っていきます。
(知らぬが花、知ったら行けないだろうな)
与那国島から利尻島まで旅をしましたが
私が知る範囲では、畏れる神がおわすのは、久高島と関東に2カ所
他はあっても、まだ知らないです。
空間を実と虚に分けるとしたら、久高島は虚の空間。
どんな季節に行ってもひんやりとしています。
日差しさえ涼やか。

畑があって、人家があって、レンタサイクルもあるけど人以外のものもいる島
それを人は神と呼ぶ。
島の中心部に、御嶽があります。
生きた人は入ってはいけないところです。
ある時、私はその禁足地のギリギリまで行きました。
迷い込んだと言うか、迷わされて連れて行かれたと言うか。
どうしようと、自転車を止めて固まっていると
周りは誰もいないのですよ。
背丈よりも高い茂み、足元は砂利道目の前は禁足地。
呼吸の合間のほんの一瞬で背後の空間が変化しました。
私よりも背丈の大きな何かがいる。
何かが、私を覗き込んでる。
振り返らなくても、それが分かる。
もし振り返ったら何を見るんだ?
キャーキャー騒ぎながらその場を離れました。
あんなところ、二度と行きたくない。
それが私の本音。
なのに、また島からコールが来ました。
行くだけなら・・行ける
(律儀に行くんか〜い)
フェリーの時刻表を調べていると
(kacoさん月が綺麗ですよ、泊まっていきませんか?)
えっ???ええ〜〜〜??
「無理、無理、無理!」
「泊まるところないから」
(ありますよ。)
検索してみると、まさかの・・
宿泊施設あり。
(╯︵╰,) 泊まるんかい・・
一生することもないと思っていた久高島一泊。
そのうち行ったら、報告しますね
コメントを残す