シンデレラ・ストーリー/自分流のやり方

シンデレラにドレスを着せ、馬車の用意ができて、いざお城へと言う今この時

でも、お魔法使いのおばあさんは困った顔をしています。

 

どうしたの?とシンデレラが聞くとおばあさんは

「もう時間が無いんだよ、これでは行ったとしても王子様と愛を語れない、せいぜいすれ違う程度だわ。」

「魔法が最大に効果を示すタイミングを逃してしまったのよ」

「ふん!・・」

「そんな事、どうってことないわ。」

 

シンデレラは馬車に近づくと御者をむんずとつかみ上げ、屋根に放り投げました。

御者の姿はトカゲに変わり、空いた席にシンデレラが座ります。

「私には、私のやり方がある、こうよ・・!」

シンデレラはムチを振り上げ、驚いた馬は猛スピードで走り出しました!

「まだ言ってない事があ・・る」

馬車は豆粒よりも小さくなって、見えなくなりました。

 

「まあ、良いか、自分のやり方でやるなら私は必要無いだろう。」

魔法使いのおばあさんは肩を落とし、消えていきました。

 

一方シンデレラは蝶のように鞭を揮い馬車はあっという間にお城に着きました。

シンデレラは大汗を搔き、心臓はドキドキです。

大広間に入っていくとたくさんの人がいます。

 

王様と思しき人の隣に佇む美しい人!

きっとあれが王子様だわ。

シンデレラは一目で♥

 

広間で踊る人をかき分けて、王子様目掛けて進んでいきます。

もう少しで、手か届くという時にボーンボーンとお城の鐘が鳴り出しました。

 

王子様がシンデレラの手を取り、見つめ合って・・もう少しで・・鐘が鳴り終わりそうです。

 

「見て!彼女のドレス・・なんてことなの?」

皆の視線がシンデレラに集まります

何?視点を下げると!

シンデレラのドレスは裾から魔法が解けていきます。

 

歩きにくいガラスの靴を放り投げ、シンデレラは走り出しました。

「痛い!」

と、声が聞こえた気がしましたが、それどころではありません。

 

 

 

シンデレラはボロボロの服を着た姿に変わりました。

馬車はカボチャに戻り、御者もいません

お城からシンデレラのお家まではかなりの道のりです。

 

シンデレラは呆然としました。

裸足で歩いて帰らなければなりません。

 

「こんなひどいことってある?」

涙が出てきそうです

 

 

 

 

東の空が明るくなる頃、シンデレラは家に着きました。

へとへとでしたが、すぐに1日の仕事を始めなくてはなりません。

家の中から話し声が聞こえてきました。

「お城では王子様にガラスの靴をぶつけた犯人を捜しているそうよ」

シンデレラはギクッとしました。

 

継母がウキウキと語ります。

「よくやったわ、ちょうど倒れた王子様の近くにいたのが幸いだったわ」

姉の一人が王子様に見初められ、嫁ぐことが決まった、と言っています。

そんな、魔法使いのおばあさんの言う事を聞いていれば、嫁ぐの私だったかもしれないのに。

 

シンデレラは悔しくて悔しくて、手を握りしめました。

帰り際のお城からの使者様の姿が目に入りました。

シンデレラは気を失いそうです

 

昨夜舞踏会で会った王子様、その人です。

違ったんだ・・出会ってさえいなかったんだ。

 

そんなもんさ、

大抵人は自分のやり方にこだわって

本来の宇宙の流れを変えてしまう。

流れに乗っていればスムーズにいったのに

 

小さな教訓めいた声が聞こえたとさどっと払い

どっとはらい

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ようこそ、いらっしゃいませ。あなたが来てくれてうれしいです 振り返ってみると幼い頃の記憶は幼稚園の入園式から、それ以前はあやふやです。小学生の頃の夢は宇宙飛行士、中学生の頃は漫画家。けど誰にも言えなくて、もっと現実的な美術系の学校に行くことにしました。 でも、大学受験コケました。合格圏にいたはずの4年生大学を面接で失敗、その年は補欠の繰り上がりも無く、あえなく短大へ。人生の厳しさを知った春でした。ショックだった。でも今思うと、それは必然だったと思う。だって、その短大に行かないと出会えないと言う人が未来で待っていたから。いわゆる前世の恋人。 前世をトレースするかのように恋をして、同じように破局しました。私としては成就させたかったのだけれど・・ ここでも、ショックでフリーズした私を見逃さなかったのが実の母。 失恋の痛手で自己愛も自尊心も遥かにゼロに近くなっていた私は母の言いなりに見合いをして結婚してしました。 そこからが魂の修行の日々、過酷だったあ。 結婚して7年間は本当の自分を箱に入れて、母の言いなり、お人形のような生活に甘んじました。 7年目の早春、はっと我に返って唖然としました。 嫌いなものを黙って受け入れた人生は、大嫌いなもので満ち溢れていました。ウンザリしました。乳飲み子を含む三人の子どもがいて、介護一歩手前の祖父母がいて、しがみついて話さない母親、好みじゃない夫。 ここから私がもともといた場所までは遥かに遠い、地の果てまで飛ばされたかのようです。 ここから自分を取り戻していく泥沼を歩くような人生が始まりました。 手始めに人生で初めて母に「NO!」と言い、ついでに夫にも「これ以上子どもは生まないから。」と言いました。 弱い、と思っていた存在が逆らうと、ハチの巣を突っついたような気分になるようで、二人からの風当たりは強くなりました。 それでも後戻りする気はないし、前進あるのみ、心理学を学び、精神世界へ足を踏み入れました。そのうち直観力も自然に身につき、良きメンターに巡り合いました。 今思えば敵と思っていた存在が一番のメンターだったかもしれない。彼らがいなくて、ただの幸せな人生だったら、ここまで来なかった。 今、使命を実行できるのも彼らのおかげです。この場を借りて「ありがとう」