父が病に倒れた時は50代の後半
私の年齢は秘密(笑)
食事ができなくなった父のために母は毎日、根菜から作ったスープを運んでいました。
医者のアドバイスは体が必要とするもの食べるのが良いとの事。

大学病院へ向かう道沿いに八幡様の社があります。
「八幡様のところの信号を青で通ったことがない。いつも赤で止まる」
母は悔しそうに溢していました。
大学病院までは車でおよそ90分。
母も頑張った、と思います。
ある時、私も同行しました。
大学病院に着くと母がパーキングに車を止め、私は父を車椅子に乗せて病院の玄関に向かいます。
自動ドアが開いて、さあ入りましょうと思うと、なんと!
車椅子が溝に食い込んで動かない。
普通なら力を入れれば動かせるのですが
私その時、妊娠してました〜!
流産が怖いでーす。

動けなくて、まごまごしてると
誰かが来て、車椅子を押してくれました。
車椅子はいとも簡単に前進しました。
「ありがとうございます」
と言って、その人を見るとやせたおじいさん。
私は目を見張りました。
筋肉隆々の若い人が助けてくれたのならまだしも枯れ木のようなお爺さん。
病院の中に消えていく後ろ姿から目が離せません。
人が人を助けるってこういう事か・・・
まさにヒーローがいました。
私たちの全員が誰かのヒーローになれる。
それは私たちが強いからじゃない。

それは私たちが弱さを知っているから、痛みを知っているから。
だから誰かを助けられる。
全員が誰かの光になれる。
(ん?・・どこかで聞いたことがあるような)
#ヒーロー
#真実を伝える勇気
#優しさと慈悲
#助け合い
#痛さを知っているから、慈愛が生まれる
#末期癌 #新薬の危険
#がん治療と人体実験
:-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-
リットリンク URL
https://lit.link/kacoreadhing
X: KACO/AscensionACRreading
@kaco_yamazaki
YouTube: KACOのアルクチャンネル
:-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-::-
コメントを残す