2023年秋、紅葉が美しくなってきましたね。
葉っぱの外側が黄色に縁どられ、内側が緑・・うっとり見つめてしまいます。
私は幼いころから絵を描くことが好きでした。
両親の話では歩き始める前から、鉛筆を握っていたとか( ´∀` )

ペルー/唄歌いの女の子たち
幾つの頃だったのでしょう?
幼稚園へ行くよりも前かもしれませんね
私は、絵が描きたくて、鉛筆を探しました。
でも、何処にも無いのです。
それこそ家中を探しました。
キッチン、両親の部屋、居間、引き出しを次々に開けて
でも、ちびった鉛筆一つ見つからないのです。

これは海外でよく見かける体形の人を 風刺した感じで描いたもの
ナントしても、欲しいのに見つからない。
それは喉が焼けつくようなのに、水が飲めない
空腹なのに食べ物が無い。
そう言う感覚に等しかったです。
そういう時に限って、大人は誰もいなかったようで記憶に存在はありません。
その時の、望みのものに手が届かない無力感と諦め。
それから時が経って、中学生になると
当時、大人気の<ベルサイユの薔薇>をテレビで放送していました。
あ~い、それは~・・
と言うのを母と祖母と見ていたのです。
全員うっとりです( ´∀` )

ブログを書き始めた頃に使っていたキャラクター バルタン君
見終わって、どんな経緯かよく覚えていないのですが
多分、私がぼそっと言ったのでしょう。
「ベルばらのレコードが欲しい」
そうしたら、母が一目散にレコード屋さんに電話してくれました。
・・びっくりしました。
(願いが叶うんだ。)
人生で初めて、欲しいと思ったことが叶った瞬間でした。

これは何だろう?人生いろいろてんこ盛り感を出そうとして描いたイラストかな( ´∀` )
それまで、自分の願いが叶うなんて知らなかった。
願いとか期待とか、出口も無く自分の中でグルグルするものだったのに・・・
青天の霹靂でした。
ここで私は大事な学びをしたはずな・・なのに
気づかなかった。
なぜなら、【私は自分の願いが叶った】
と解釈しなかったから。
母も欲しかったから、ベルばらのレコードを買ってくれたのだ。
と自分に説明してしまったからです。
コメントを残す