術後18日め

未だ長文は打てない。

気分が良い日もあれば、そうでない日もある。

 

目が・・こうなると、

意外と社会活動が遠くなって、寂しさがつのる事もある。

洗髪は出来るようになったけれど、シャンプーハット使用の上

未だ、洗顔のオッケーは出ても、恐くて出来ない。

 

就寝時間が早くなって、午後10時~11時の間には寝る。

そうすると大抵6時台に目が覚める。

それから7時までの間に点眼を3回して、ゆっくりと起床。

この辺りは良い。

 

ただ、何となく気持ちは重い事が多い。

それは以前との違いを感じる時だ。

未だ、左の目の充血は続く。

人に会うのにこれでは、と思ったので

室内で使えるサングラスを予約、今日はそれを取りに行く。

 

日差しを避けて日陰を歩く私は吸血鬼か?

って言うくらいに日差しを避けている。

朝からの雨が上がったので、これから出かける。

日差しを避けながらね。(笑)

 

明日はどっちだ?って感じ

もうアセンション関係のブログと言えないなあ(笑)

 

 

 

#網膜前膜 #白内障 #手術

 

4 件のコメント

  • 術後はやはり怖くて、なかなか洗顔&洗髪できてません。
    幸いに、家の斜向かいに美容院あり。術後数回利用させてもらってます。

    以前のように石鹸やシャンプーを使う事を試し始めたのはいつ頃ですか?
    ガッツリ石鹸とか使ってさっぱりしたいですが、勇気出ません。
    シャンプーハット買ってあるのでそろそろ使ってみようかなぁ…。
    湯船に浸かって温まる事ができるようになっただけ、寒い冬にはありがたい事なんですけど…。

    • 私も洗髪やら、洗顔やらは神経を使いました。
      きっと、みんな気になるところですよね。

      術後すぐの頃は細菌感染が恐いので、医者にも注意されましたが、
      今思い出すと、一か月を待たずに洗顔したりシャンプーしたりしていたような気がします。

      術後の生活のガイダンスのようなモノには、ひと月はしない。と書いてありましたが

      要は外科手術なので、傷が塞がってしまえば、細菌感染も無いわけなので術後に担当医に聴くと
      心配するよりも、何事早くOKが出ました。
      ポルテポルテさんも、一度お医者様に聞いてみると良いですよ。

      私は最初の一週間は美容院に通って洗髪してもらい、洗顔は恐いの諦めました。
      その後は目の手術の後に使える、大人用のシャンプーハットがあったので、それを使って洗髪をしました。
      そして、洗う間は、眼帯をしていました。
      間違って、水が跳ねても大丈夫かな、と思って。

      ポルテポルテさんは貰いませんでしたか?透明なプラスティックの眼帯です。
      それが、割と役に立ちましたよ。

      石鹸を使って顔を洗うのは、恐かったのでひと月過ぎてからでした。
      医者の方で、そこまで気にしないで洗って良いって言いましたよ。

      お医者様によっても判断は違うかもしれないので、一度聞いてみると良いですよ。

      では、また何かあったら、お尋ねください。

      • ありがとうございます。術後2週間目にあたる昨日、早速聞いてみました。

        左眼に水が入るのがダメなので、気をつけて洗ってくださいって言われました。この言葉だと…なんだよ、思い切れないじゃないの…と思いません?
        いいですよ!っていう言葉を期待してたんですけどね。

        透明眼帯は、確か、必要ならば購入だったと思いました。今度聞いてみます。

        • 言えて良かったですね、結果はどうあれ
          自分のために行動できたということ自体が安心感や自信になると思いますよ。
          ガンバです

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ようこそ、いらっしゃいませ。あなたが来てくれてうれしいです 振り返ってみると幼い頃の記憶は幼稚園の入園式から、それ以前はあやふやです。小学生の頃の夢は宇宙飛行士、中学生の頃は漫画家。けど誰にも言えなくて、もっと現実的な美術系の学校に行くことにしました。 でも、大学受験コケました。合格圏にいたはずの4年生大学を面接で失敗、その年は補欠の繰り上がりも無く、あえなく短大へ。人生の厳しさを知った春でした。ショックだった。でも今思うと、それは必然だったと思う。だって、その短大に行かないと出会えないと言う人が未来で待っていたから。いわゆる前世の恋人。 前世をトレースするかのように恋をして、同じように破局しました。私としては成就させたかったのだけれど・・ ここでも、ショックでフリーズした私を見逃さなかったのが実の母。 失恋の痛手で自己愛も自尊心も遥かにゼロに近くなっていた私は母の言いなりに見合いをして結婚してしました。 そこからが魂の修行の日々、過酷だったあ。 結婚して7年間は本当の自分を箱に入れて、母の言いなり、お人形のような生活に甘んじました。 7年目の早春、はっと我に返って唖然としました。 嫌いなものを黙って受け入れた人生は、大嫌いなもので満ち溢れていました。ウンザリしました。乳飲み子を含む三人の子どもがいて、介護一歩手前の祖父母がいて、しがみついて話さない母親、好みじゃない夫。 ここから私がもともといた場所までは遥かに遠い、地の果てまで飛ばされたかのようです。 ここから自分を取り戻していく泥沼を歩くような人生が始まりました。 手始めに人生で初めて母に「NO!」と言い、ついでに夫にも「これ以上子どもは生まないから。」と言いました。 弱い、と思っていた存在が逆らうと、ハチの巣を突っついたような気分になるようで、二人からの風当たりは強くなりました。 それでも後戻りする気はないし、前進あるのみ、心理学を学び、精神世界へ足を踏み入れました。そのうち直観力も自然に身につき、良きメンターに巡り合いました。 今思えば敵と思っていた存在が一番のメンターだったかもしれない。彼らがいなくて、ただの幸せな人生だったら、ここまで来なかった。 今、使命を実行できるのも彼らのおかげです。この場を借りて「ありがとう」