初めての海外旅行先 /ペルーには揺さぶられるものがありました。
旅とはそもそも癒しと言うよりも、自分の限界を知るチャンスでもあったりするけれど
初めての海外となったペルーの旅は、それまでとは違う理解をたくさん与えてくれました。
日本の温さを目の当たりにするかのよう・・
一日で日本の四季を一巡すると言う厳しい自然環境。
人々はエアコンではなく、自身の体温調節機能で対応します。
水は無く、人がいなくなったら砂漠化するという都市
人と人の間にある差別。
厳しい! の一言につきる社会
観光バスで立ち寄った停留所、衝撃的なものを見てしまった
荒野の中を一本の道が走り、そこに一つ墨を落としたようにあるバス停
給油施設があり、トイレがあり、ほんのちょっとのスナックが置いてある
都会であれば見落としてしまいそうなスナックが、旅人には潤い。
バスの発車を待っていると、何処からともなく老婆が現れます。
能の舞手のようにしずかに・・
幽玄よりも重い何かを背負ってインディオの老婆は足を引きづりやっと歩いています。
観光客目当ての物乞いなのでしょう。
でも、彼女の存在そのものが温い社会から来た私には衝撃!
老婆が演技で足を引きづっているのかどうかは判断がつかないのですが、日本でなら呑気に日向ぼっこをしている年齢です。
日本国内ならこの歳の人が生きるために物乞いをする姿はついぞ見られません。
厳しい自然、地理的な条件、
徒歩で病院に行こうとしても一日でたどり着けないであろうと思える荒野の広さ。
救急車も医者も期待できるはずがない、圧倒的な広さと距離
思い知らされるのは生き物としての人間の小ささ、弱さ
決して人間、地球最強の生命体と言う訳でもない、何がホモサピエンスなのさ?
胸にざっくりナイフが突き立てられるかのようです。
ガイドにはインディオにお金を渡さなくても良いとは言われています。
でも、この老婆の出来る事が物乞いで、精いっぱいやっているのならそれでいいのではないか?
お金のレートが違うので、彼らにとっての日々の糧は、私たちにとってはごくわずかで済みます。
小銭に握りしめて、発車の準備をしているバスから飛び降りてしまいました。
小走りに走って行って、小銭を渡す。
観光客の私が彼女の人生に出来る事はそれだけです。
戻ると現地ガイドの日本人は、じっともの言いたげに私を見ています。
きっと、またアホな日本人が騙されて・・
と思われているのでしょう。
それでも良いじゃないか?
上前をはねられて、もしかしたら彼女にはごくわずかしか残らないかもしれない。
でも、少しは残る。
彼女は渡した小銭以上の、何かを残してくれた。
日本の中にいたら、それは知る事も出来ない人生の側面だ。
人間も自然のサイクルの中で生きる、小さな生き物だと言う事
野生の動物と同じルールの下で生きている、うまく言葉にならないが
人間も服を着てるけど、野生の良きもと同じ面があると言う事かなあ?
人生は厳しい、でもみんな生きる。
ガンバ!
コメントを残す